菊屋横丁から博物館方面に歩きます。田中義一像をぐるりと囲む道沿いに、お目当ての萩焼のお店があります。
歩いているとたくさん萩焼のお店があって、目移りしますが、私はここのデザインがお気に入りです。
窯元 和窯
和窯 指月公園周辺の観光スポット
和窯のるるぶ観光情報ガイド。指月公園周辺にある「民芸品・工芸品」の観光スポット、和窯について紹介。写真、クチコミ情報、チケット情報、周辺情報などでガイド。おでかけ・旅行の際に役立つデータが満載。
ご夫婦の作品が並んでいます。使いやすさがお気に入りで、こちらの窯元とはかれこれ20年近いおつきあい。
お店にいらっしゃる奥様はとても気さくなので、ぜひお話を聞いてみてください。
今回はとても軽いどんぶり碗を購入しました。
GWには萩焼まつりがあります。萩焼目当ての旅はぜひGWに!
※2月頃に各窯元がセールをしたりするので、実は2月頃もおすすめなのです。
そろそろおなかがすいてきました。
予約していたお店に歩いて向かいます。
割烹千代
以前から行きたいと思っていたお店でついにランチをいただくことができました!
人気店ですので予約しておいたほうが無難です。
個室に通されドキドキ。
畳のお部屋ですが椅子とテーブルのお席です。正座が難しい年配の方や外国のお客さんにもやさしい。
うに丼はここがおすすめ!
思い切ってうに丼を注文しました!
正直、どんぶり一杯で4000円近くする…こんな贅沢をしてもいいのか…とためらいながらの注文でしたが、結果的にコストパフォーマンスのすばらしい(コスパとかいう表現を使うこと自体が失礼な気もしますが)お食事でした!
前菜がすばらしかった。はまぐり・イカ・タケノコと菜の花・ナマコ。
うに丼です!
うつわに金継ぎがしてあるのが素敵です。ものを大切にする日本の文化。
しーまーとで一枚3000円近くする生うにを買ったのですが、正直なところ、このうに丼のうにのほうが甘さ・濃厚さが勝っていました。
お吸い物に、デザートまで出てきました。デザートは日本酒の風味がついたいちごのパンナコッタ。はじめて食べる味で感動でした。
割烹千代はとにかくおすすめです!
楽しい萩の旅を素敵にしめくくることができました!