中国語中検3級に3ヶ月で合格・その対策と勉強法 今教えている生徒さんが、先日、中検3級を受験しました。 まだ自己採点の段階ですが、解答記入でミスをしていない限り間違いなく合格しているので、フライングですが大喜びでこの記事を書いています。 仕事で中国に出張することが増えそうなので、中国語を... 2017.06.28中国語
語学「ドタキャン」を英語と中国語で何という? 「ドタキャンされた!」と英語と中国語で。 それぞれどういうのでしょうか? ドタキャンという言葉の由来 「ドタキャン」という日本語は、「土壇場で約束をキャンセル」の略で、1990年前後に普及した比較的新しい言葉です。 もともとは芸能界や芸能界... 2017.06.23語学
語学「すし詰め」を英語・中国語でなんて言う? 英語・中国語・日本語で、似ているようでちょっと違う、おもしろい表現を紹介するシリーズです。 すきまなくいっぱいに詰まっている状況を「すし詰め」と表現しますね。人でぎゅう詰めの満員電車を描写するのにもよく使われます。 この「すし」は押し寿司を... 2017.06.17語学
語学「汚い字!」というイディオムを英・中・日で 英語・中国語・日本語の比較シリーズです。 英語ネイティブが書いたブログ記事を読んでいたら、字が汚い!という意味のイディオムに、あるいきものの名前が出てきました。 さて、そのいきものとはなんでしょう? 悪筆を表すイディオム I can't r... 2017.06.15語学
語学「Potato Quality」を日本語と中国語で何と言う? 英語・中国語・日本語の比較シリーズです。 チャットしていたら、「Sorry for the Potato Quality.」と言われました。 イメージをアップロードした直後だったので、だいたいの意味はわかりましたが、「ポテトクオリティって!... 2017.06.13語学
イベント「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密展」1 ゴーリー展とは直接関係ないのですが、忘れないうちに、思いついたことからメモ。 順次書き足していきます。 ゴーリーの中国語訳書 ゴーリーの訳書、中国語では出ているのかなと検索してみたら、今年の1月に1冊出版されていました。 おそらくは最初の中... 2016.10.03イベント
語学「わざわざ」を英語・中国語で 中国に暮らしはじめて初めての国慶節のお休みに、現地の知り合いが私と一緒に過ごそうと、車で一時間以上かかるところからわざわざ迎えに来てくれたことがありました。 2016.09.21語学
語学何にも問題のない家庭なんてない 「家家有本难念的经。」という中国語の慣用語が好きで、話の中で使ってみたりします。 どの家にも読みづらいお経が一本はある、つまり、何の問題もなさそうな家庭や会社でも、何かしら問題を抱えているものだ、というイディオムです。 これがそのままタイト... 2016.09.20語学
語学便利なフレーズは1対1の対訳で覚えない 「算了吧」という中国語があります。とても便利なフレーズのひとつです。 日本語で言うと、「もうやめよう」「しかたない」「なかったことにしよう」「あきらめよう」「そのくらいにしておこう」など、割と広い範囲をカバーする表現です。 強い語気で言うと... 2016.09.19語学
語学「あら探し」の慣用句に見える違い 「粗探しをする」という意味を表すことばについて。 「粗探しをする」の中国語表現 中国語の表現はいろいろあります。 挑毛病 找茬/找碴 洗垢求瘢(人の垢を洗い流してまで傷を探し出そうとする) 吹毛求疵(毛をフーフー吹いてまで根元にある傷を探し... 2016.09.09語学